クィア・マガジン『Over』編集長の宇田川しいをホストにして、オーバーマガジン執筆陣たちが、コロナ、安倍政権、五輪などをテーマにしたトーク&ライブをオンラインにて実施。オーバーヒート気味でホットな思想・カルチャーがオンラインで一堂に集結!
We Shall Over Come! & LOVE is NOT OVER!!
Talk:千葉雅也(哲学者)、北丸雄二(ジャーナリスト)、鈴木賢(明治大学法学部教授)、笹川かおり(編集者)、畑野とまと(ライター/トランスジェンダー活動家)、山縣真矢(編集者/ゲイ活動家)、植田祐介(韓国語翻訳者)、木津毅(ライター)
Live:西新宿パンティーズ、平野太一
司会進行:宇田川しい( 『Over』編集長 )
開演 20:00 終演 23:00
基本視聴チャージ500円
(ご支援いただける方は、投げ銭のお申し込みをいただけますと幸いです。)
*視聴可能期間:チケット購入者のみ、29日の生配信終了後 6月 5日まで何度でも視聴可能です。
*チケット販売期間:販売開始日から配信終了後 6月 5日まではチケット購入&投げ銭可能
Peatixにて販売中。
※チケット購入には、サイトへの登録が必要となります。
All sales are final and there are no refunds or exchanges available for ticket purchases.
お支払い済みのチケットに関しての払い戻し、交換は承っておりません。
■プロフィール
・千葉雅也
1978年、栃木県出身。東京大学大学院総合文化研究科超域文化学専攻表象文化論コース博士課程終了。博士(学術)。立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授。『勉強日哲学 – 来るべきバカのために』、『アメリカ紀行』『デッドライン』など著書多数。
・北丸雄二
中日新聞(東京新聞)ニューヨーク支局長を経て1996年からフリージャーナリストに。長年に渡ってNYから米政治・文化などの他、LGBTQ+の情報を日本に向けて発信。2018年から拠点を日本に移して活動。
・鈴木賢
明治大学法学部教授。ゲイの当事者として一九八九年から札幌で活動。レインボーマーチ札幌を創始。元ドメスティック・パートナー札幌呼びかけ人代表。現在、自治体にパートナーシップ制度を求める会世話人、北海道LGBT連合顧問。
・笹川かおり
出版社を経て、二〇一三年より「ハフポスト日本版」に参画。ニュースエディター、副編集長としてライフスタイル、働きかたやジェンダー、LGBTQ などを担当し、特集「家族のかたち」を立ち上げる。二〇一九年からフリーランスとして活動。ねこさんと呼ばれている。
・畑野とまと
ライター/トランスジェンダー活動家。九六年に開設したHP『トランスジェンダーカフェ』で、トランスジェンダーに関係する情報発信を始める。一〇年のセックスワークを経て現在はライター兼・活動家として情報発信も継続している。
・山縣真矢
編集者/ライター。ゲイ活動家。一九六七年岡山県倉敷市生まれ。二〇〇二年より東京のプライドパレードの運営に携わる。二〇一九年九月まで「特定非営利活動法人 東京レインボープライド」共同代表理事を務め、現在は顧問/理事。
・植田祐介
韓国語翻訳者
・木津毅
ライター/編集者。2011年音楽サイトele-kingにてデビュー。以降、音楽、映画、ゲイ・カルチャーを中心にジャンルをまたいで執筆。『ミュージク・マガジン』誌等で連載中。編著に田亀源五郎の語り下ろし『ゲイ・カルチャーの未来へ』
・松中権
認定NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表。カラフルカフェ、work with pride、カラフルハウス、OUT IN JAPAN等の活動に加え、プライドハウス東京コンソーシアムの代表も務める。
・西新宿パンティーズ
頭にパンティーを被ってラップするヒップホップ・ユニット。東海岸でも西海岸でもない24会館(ハッテン場)を起源とするオリジナルHIPHOPを各所で展開中。
・平野太一
シンガーソングタイター/ 映画『STANDARD』監督
★ 好評発売中!
肉屋を支持するブタにならないためのクィア・マガジン
『Over vol.01』『Over vol.02』
https://www.overmagazine.net/