晴れたら空に豆まいて

MENU

150-0034
東京都渋谷区代官山町20-20
モンシェリー代官山B2
tel. 03 5456 8880 google map

お知らせ

news

  • 2023.05.29 (Mon)
    title. 【2023年7月お日にち限定!ホールレンタルキャンペーン開催!】

    2023年7月にご利用の際の会場使用料が
    最大半額まで割引となります!

    ※空き日限定となります

     

    ライブイベント、貸切イベント、新年会や誕生会などの各種パーティーも可能!

    この機会に、晴れたら空に豆まいてをお得にご利用ください。

    ———————————————————————————

    平日(月~木)  30万円→15万円/税別   15:00~22:00音止め

    金土日

    昼/15万円→10万円 /税別   10:00~15:00完全撤収

    夜/35万円→20万円 /税別  15:30~22:00音止め  (金曜は15:00~)

    ———————————————————————————

    お問い合わせは

    晴れたら空に豆まいて
    TEL03-5456-8880 / info@mameromantic.com

    まで

    お気軽にお問い合わせください!

  • 2023.05.18 (Thu)
    title. イベント制作・ブッキングスタッフ募集

    晴れたら空に豆まいて では、一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。

     

    ~募集要項~
    イベント制作・ブッキングスタッフ
    仕事内容:イベント企画制作・イベント制作補佐・宣伝・イベント当日の進行・受付・電話、メール対応など

    ○音楽が好きな、やる気のある方を募集します。
    ○音楽や芸術関連の仕事や、イベント制作などの経験者を希望します。
    (やる気があれば未経験者も応相談。)
    ○その他詳しくは面談にて。

     

    ご連絡お待ちしております。
    晴れたら空に豆まいて
    tel:03-5456-8880
    mail:info@mameromantic.com

     

  • 2023.03.02 (Thu)
    title. 【2023年5月限定!ホールレンタルキャンペーン開催!】

    2023年5月にご利用の際の会場使用料が
    最大半額まで割引となります!(空き日限定となります)

    ライブイベント、貸切イベント、新年会や誕生会などの各種パーティーも可能!

    この機会に、晴れたら空に豆まいてをお得にご利用ください。

    ———————————————————————————

    平日(月~木)  30万円→15万円/税別   15:00~22:00音止め

    金土日

    昼/15万円→10万円 /税別   10:00~15:00完全撤収

    夜/35万円→20万円 /税別  15:30~22:00音止め  (金曜は15:00~)

    ———————————————————————————

    お問い合わせは

    晴れたら空に豆まいて
    TEL03-5456-8880 / info@mameromantic.com

    まで

    お気軽にお問い合わせください!

  • 2023.01.14 (Sat)
    title. 本年も開催。旧正月をお祝いするイベント『晴れ豆のかりゆし2023』

    イベントの最新情報は、それぞれのイベントページにてご確認ください。

  • 2022.09.27 (Tue)
    title. 【2023年1月、2月ホールレンタル料金割引キャンペーン開催!】

    2023年1月、2月にご利用の際の会場使用料が
    最大半額まで割引となります!

    ライブイベント、貸切イベント、新年会や誕生会などの各種パーティーも可能!

    この機会に、晴れたら空に豆まいてをお得にご利用ください。

    ———————————————————————————

    平日(月~木)  30万円→15万円/税別   15:00~22:00音止め

    金土日  

    昼/15万円→10万円 /税別   10:00~15:00完全撤収

    夜/35万円→20万円 /税別  15:30~22:00音止め  (金曜は15:00~)

    ———————————————————————————

    お問い合わせは

    晴れたら空に豆まいて
    TEL03-5456-8880 / info@mameromantic.com

    まで

    お気軽にお問い合わせください!

  • 2022.09.27 (Tue)
    title. PAアシスタント スタッフ募集

    PAアシスタント スタッフを募集いたします。
    (簡単な照明業務、配信業務も含む)
    ○晴れたら空に豆まいて と人が好きな方。未経験者可。(経験者優遇)
    ○劇場の性質上、土日、祝日の終電時間がギリギリになる場合がございます。
    研修期間あり。
    (期間の設定は個人の技能によって決まります。最低でも1ヶ月は必要です。)
    電話連絡の後、面接になります。
    一緒に晴れたら空に豆まいてを盛り上げてくれる方求む。
    担当 タニザワモーキー
    TEL03-5456-8880
    MAIL:info@mameromantic.com

  • 2022.03.26 (Sat)
    title. 4/6〜4/15は晴れ豆 花見week special

    桜の季節、4/6-4/15は、 花道家の上野雄次さんに桜を装花していただき

    その作品を鑑賞しながらの晴れ豆的花見ライブ!!

    [会場装花]

    上野雄次(花道家)

    1967京都府生まれ、鹿児島県出身。東京都在住。

    1988勅使河原宏の前衛的な「いけばな」作品に出会い華道を学び始める。 国内展覧会での作品発表の他、バリ島、火災跡地など野外での創作活動、イベントの美術なども手掛ける。

    2005〜「はないけ」のライブ・パフォーマンスをギャラリーマキ(東京)で開始。 地脈を読み取りモノと花材を選び抜いて活けることで独自な「はないけ」の世界を築き続けている。

    創造と破壊を繰り返すその予測不可能な展開は、各分野から熱烈な支持を得ている。

    詩人、写真家、ミュージシャン、工芸家等とのコラボレーションも多数行っている。

    instagram

    ———————————————

    04/06(水)
    「明日、アルファベットが消えてしまいますように・1」
    [出演] 灰野敬二 / ヨシダダイキチ

     

    04/09(土)
    みとせのりこ お花見BANDライヴ ver.2022 – 畳はなくても花がある –
    [出演] みとせのりこ / Dani / 佐藤真也 / 吉野薫 / 谷本朋翼

     

    04/10(日)
    【会場ライヴ&配信】 濱口祐自
    【出演】濱口祐自

     

    04/11(月)
    春だらけ
    【出演】 奇妙礼太郎 / 田渕徹

     

    04/12(火)
    【箱舟旅行 第2回】汝、我が民に非ズ × マヒトゥ・ザ・ピーポー
    [出演] 汝、我が民に非ズ / マヒトゥ・ザ・ピーポー

     

    04/14(木)
     Schroeder-Headz ワンマンライブ!
    [出演]  Schroeder-Headz

     

    04/15(金)
    オニバンド!初ライブ!
    [出演] Vo. オニ・Vo.言霊.踊り 鬼のおっちゃん(市子嶋しのぶ)・G.&Vo. 武徹太郎(馬喰町バンド)・Vo. 横手ありさ・Ba. 瀬尾高志・Dr. 一樂誉志幸・和太鼓 飯泉一洋 ・sax.ムラカミダイスケ・[会場装花] 上野雄次(華道家)

  • 2021.12.18 (Sat)
    title. 【スタッフ募集】

    晴れたら空に豆まいて では、一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。

    ~募集要項~
    ①制作・ブッキングスタッフ
    仕事内容:イベント企画制作・イベント制作補佐・宣伝・イベント当日の進行・電話、メール対応など

    ②ドリンクキッチンカウンタースタッフ
    仕事内容:カウンター内でのドリンク・フードの提供、イベントの準備から片付けまで、お客様案内など

    ○音楽が好きな、やる気のある方を募集します。
    ○音楽や芸術関連の仕事や、イベント制作などの経験者を希望します。
    (やる気があれば未経験者も応相談。)
    ○その他詳しくは面談にて。

    ご連絡お待ちしております。
    晴れたら空に豆まいて
    担当:島(しま)
    tel:03-5456-8880
    mail:info@mameromantic.com

     

  • 2021.10.23 (Sat)
    title. Acoustic Revive社の協力で配信ケーブルもUPDATED. Sound&Recordingのweb sight で紹介されました!!

    ご好評いただいている音響システムを誇る晴れ豆、Acoustic Revive社の協力で配信ケーブルもUPDATED. Sound&Recordingのweb sight で紹介されました!!ACOUSTIC REVIVE代表の石黒謙さん、スタッフの皆様、サンレコ の皆さまありがとうございました!!

  • 2021.10.21 (Thu)
    title. 有難豚(ありがとん)フェア開催! 10月21日より!

    晴れ豆にて定期的に開催している、ゴスペラーズ北山陽一が主宰するセッションイベント「軽音部」と
    有難豚 (ありがとん) による感謝祭フェア、開催!
    現在は、コロナ禍によりイベントがなかなか開催できないため、
    イベントでいつも提供している有難豚を皆さんに知っていただくためのフェアを開催。
    有難豚を応援しつづけている北山さんより、有難豚1頭分をご提供いただきました。
    有難豚と晴れ豆シェフのコラボレーションによる、渾身のカレーを販売いたします!
    ★ポークビンダルカレー
    (豚の部位によっては内容を変更させていただく可能性がございます)
    通常料金1,500円のところ→1,000
    野菜は有機野菜を中心にこだわりの野菜にて、米は、主に農薬・肥料・除草剤を使わない自然栽培のお米を使用しています。
    ◯お買い求め方法
    ・店内でお求めいただけます。
    ・イベントの内容や日によっては、ご提供のむずかしい日にちもありますので
    事前にお電話(03-5456-8880)もしくはメール(info@mameromantic.com )にてご確認をお願いします。
    ・テイクアウトも可能です。  →上記と同様、事前にご確認の上お買い求めください。
    ・数に限りがございます。
    ◯有難豚(ありがとん)
    東日本大震災の大津波で宮城県の二千頭の豚と農場が全壊。奇跡的に帰ってきた豚と共に、消費者と一緒の復興を目指している。
    豚を家族単位で飼育し、アカペラを聴きながら室内外で遊ばせ、オリジナルブレンドの餌で豚らしく幸せに育っている希少な豚。

  • 2021.03.15 (Mon)
    title. 【平日限定・格安レンタルキャンペーンのお知らせ】

    撮影・録音・配信などあらゆる用途でご利用いただける格安レンタルキャンペーン、開催中!

    1時間 5000円(税込)にてご利用可能です!

    ※対象期間:2021年3月9日(火)~4月30日(金)の平日限定

    ※利用時間:10:00~15:00 (時間外の利用も相談可能なのでお気軽にお問い合わせください)

    ※基本料金:1時間5000円(税込)

    ※配信/照明/音響スタッフが必要となる場合は別途人件費が発生します。1名につき1時間 5000円 (最大20000円) 税込

    その他、配信機材・楽器利用の場合はお問い合わせください。

    ——

    MV撮影、PV撮影、写真撮影、ゲネ、また音楽教室やヨガ教室など各種教室のPV撮影や配信、また、ご利用の方に自由に使っていただけるホールレンタルなど、お気軽にご利用ください。

    ぜひお問い合わせお待ちしております!

    TEL : 03-5456-8880
    MAIL : info@mameromantic.com

  • 2020.12.30 (Wed)
    title. 晴豆商店 年末年始の発送につきまして

    いつも晴れたら空に豆まいて、晴豆商店をご利用いただき
    ありがとうございます。

    晴豆商店は、12/30(水)から1/4(月)まで、発送作業をお休みさせていただきます。
    年明けは、2021年1/5(火)より出荷作業を再開させていただきます。

    来年も、晴豆商店をどうぞよろしくお願いいたします。

     

  • 2020.11.20 (Fri)
    title. 【peatixの個人情報流出への対応につきまして】

    【peatixの個人情報流出への対応につきまして】
     
    ご案内が遅くなってしまいましたが、
    Peatixにおいて個人情報が流出したとの発表がありました。

    https://announcement.peatix.com/20201117_ja.pdf

    Peatixを使用しているすべての方に対し、
    11/17から順次、Peatix側よりお詫びとお知らせのメールが送られているとのことですので
    そちらもご確認をお願いいたします。
     
     
    peatixによると、引き出された可能性のある情報は下記となり、クレジットカードの情報や金融機関口座情報、住所、電話番号などの情報が引き出された事実は確認されておりません。
    (アカウント表示名 / 氏名 / アカウント登録メールアドレス / 言語設定 / アカウントが作成された国 / タイムゾーン / 暗号化されたパスワード)
     
    お客様におかれましては、大変お手数をおかけしますが
    peatixより発表されております下記のご対応を、お願いいたします。
    —————————————————————————————–
    <お客様へのお願い>
    Peatixアカウントのパスワードの再設定がまだお済みでないお客様はパスワードの再設定をお願いいたします。
    Peatixで利用されていたパスワードと同一のものを他社サービスでもご利用の場合は、
    他社サービスに利用されているパスワードも速やかにご変更いただきますようお願いいたします。
    不審なメールを受信した場合「メールを開かない・添付ファイルを開かない・メール内URLをクリックしない」など、
    迷惑メール、フィッシングメールなどに十分ご注意ください。
    —————————————————————————————–
     
     
    現時点でお客様よりこの件についてのドラブルがあったなどのご連絡も
    店の方にはいただいておりませんが、
    Peatixに確認したところ
    もし、ご自身の個人情報が流出しているかどうか
    調べて欲しいという方は、調査が可能とのことです。
     
    ご心配なお客様は、下記へお問い合わせください。
    (ただし、連絡が殺到しているため、期限のお約束は出来かねるとのことでした。)
     
    Peatix Japan株式会社  
    専用カスタマーサポートセンター
    受付時間 10:00~18:00
    TEL 0120-331-367
    E-MAIL cs@peatix.com
     
     
     
     
    なお弊店での、peatixを使用しておりますイベントについての対応は、
    以下のようにさせていただきます。
     
    ◎会場観覧のチケット購入
    →ご希望の方に、店頭のメール予約でも承ります。
     
     
    ◎配信チケットの購入
    →多くのイベントでpeatixを使用しておりますため
    そのままpeatixにて販売させていただきます。
    もしご心配な方は、info@mameromantic.com までご連絡ください。
     
    今後のイベントについては、イベント主催者や出演者の方とご相談しながら
    進めていきたいと考えております。
     
    この度は大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
    今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
     
     
     
    晴れたら空に豆まいて

  • 2020.07.01 (Wed)
    title. クラウドファンディング最終日

    本日ハレマメクラウドファンディングが終わります。

    4月23日から始まりその後およそ2ヶ月余りの間、多くの方々から励ましのお言葉や、心温まるメッセージをいただきました。

    7月1日14時の時点でその数1735名様。

    これに加え、直接手渡しでいただいた方々を含めると1741名の方々にご支援をいただいたこととなります。金額は12,488,122円に達しました。

    驚くべき金額と、ご支援いただいた方々のその人数に、嬉しさと感謝の念と戸惑いと喜びとホッとした気持ちと、、、、、様々な気持ちが入り混じり湧き上がってまいりました。

    これほどの方々に「晴れたら空に豆まいて」がお気持ちを寄せていただいていることと、これほどの方々に「晴れたら空に豆まいて」が認知され、気遣っていただいていたということが驚きであり何にも変えることのできない喜びでした。

    今回のクラウドファンディングは、財政的な援助ばかりでなく多くの喜びや気づきを与えていただける大きなきっかけにもなったわけであります。

    それはもう感謝しかないわけですが、言葉では言い表せないほどの気持ちがずっと続いております。ありがたい、ありがたい、ありがたい、ひたすらありがたい。本当に、本当にありがとうございました。

    嬉しいのは、お金だけではなく多くの方々に寄せていただいたコメントやメール、TweetなどSNS上で見る事のできるちょっとした一言など、その全てが私たちに圧倒的な勇気と希望を与えてくれました。

    そして同時に、貴重な時間と愛に溢れるお気持ちにどうやってお気持ちをお返しできるのだろうか?その責任はどのようにして果たされるべきなのか?本当に私たちはそれができるのか?という不安と戸惑いも同時に生まれました。

    このクラウドファンディングがなければ、とっくに廃業に追い込まれていました。

    私たちには多くの困難がございました。

    まず、大阪のライブハウスからクラスターが発生したということで連日ライブハウスは槍玉に挙げられました。

    大阪のそのライブハウスは誠実に事実を報告し、出演者のミュージシャンの方々も誠実な報告をした結果、実名が公表されたりネットで誹謗中傷を受けます。その輪はグングン広がり全国の「ライブハウス」は危険視されるようになります。

    私たちも同じようにその対象となりました。

    その後3月期は半分以上がキャンセルになり4月期は絶望的で、収入はゼロ。そして完全な休業を余儀なくされました。

    この頃は、コロナという病原体の正体は不明でヨーロッパの感染状況やアメリカの死者数などが連日報道され恐怖を煽られ続けていた気がします。

    政治は混乱し、政府からの保証案も2転3転し経営プランは全く立てることができずただただ情報をかき集め、国会中継を連日視聴し、何通りもの経営プランを立てては変更し立てては変更しの繰り返しだったと思います。

    もうこれはダメかもしれない、、、、と思った時にクラウドファンディングを始めさせていただいたのです。

    クラウドファンディングを始めるときに綴らせていただいたご挨拶文にも載せましたが、お世話になっている方々に救済のお願いをすることがそもそも不条理で、厚かましく、情けなかった訳ですが私たちにはそれしか方法がございませんでした。

    苦渋の判断で出させていただいたS.O.S.だったわけです。

    振り返ると、

    クラウドファンディングを始めさせていただいた4月23日の時点では、収入は0になり、雇用問題や家賃の問題など支払いしなければならない固定費に全く目処が立たず支払い期日だけが迫ってくる状態でした。

    従業員、スタッフの将来や生活、極めて困難な家賃交渉、雇用調整助成金の複雑で難解な計算式と膨大な書類(現在は激的に簡素化されました)などが複雑に絡まりあい、その上国の保証体制案もクルクル変わり、その情報に揺さぶられ振り回される日々が続きました。

    政策金融公庫からの融資は受けたものの、それはあくまで借金であり返すあてのない借金は不安の塊でしか無かったのです。

    この頃私は、ミミズ腫れか切り傷のような形の不思議な蕁麻疹が連日身体中に出ていました。知恵熱というやつでしょうか?(笑)数時間経つと引くのですが、毎日その痒さに悩まされました。また、ビジュアルがすごく気持ち悪いのでこればっかりは気持ちが落ちることが多々ありました。自分自身の精神力の弱さが露呈したわけです。

    そして、その後6月12日に2次補正案が通りある程度の国のサポートが確定します。

    2月中旬から考えると4ヶ月近くの時間がかかりました。

    そんな中ぐんぐん伸びるクラウドファンディングのご支援の数字は、国の保証よりも何よりも経営的なプランを立てる上で確実かつ有効で、なんと頼り甲斐のある数字だったか、、、、。いつの間にかクラウドファンディング自体が「晴れたら空に豆まいて」存続のための背骨になっていたのです。

    これが無かったらと思うと、、、、、、、、

    それほどまでにみなさまのご支援が私たちの心の支柱になり、お店の存続への光を柔らかく差し込み続けてくれたのです。

    みなさんに救っていただきました。

    何度感謝の思いを綴ってもお伝えしきれるものではありません。

    次は私たちが自身の力で立ち上がる時です。

    そして現在の晴れたら空に豆まいての経営状況についてお知らせさせていただきます。

    長引く休業期間に累積した赤字は大きく、現時点ではまだ赤字の状態です。持続化給付金、雇用調整助成金、家賃給付補助、東京都感染拡大予防協力金などまだ未入金で採択されるかどうか未定のものも含めて計算すると赤字金額は800万ほどです。

    (7月1日時点)

    これから私たちはこの金額を返済してゆくことと、新たな取り組みにチャレンジをしてまいります。

    新たなチャレンジというスタート台に立てたのは、クラウドファンディングがあってこそに違いありません。(無ければつぶれていました)

    8月には「晴れたら空に豆まいて」が誕生してから15年目の節目を迎えます。

    この月から私たちは再起動します。今までの様な形での営業ではなく、変容した形での再起動です。

    実際にご来場いただくお客様の数には限りがございますが、安全と安心をベースにお楽しみいただける新たな環境をご提供させていただきます。

    また、この自粛期間に培い、今後発展してゆく番組作りという新たな表現方法で皆さまにはご自宅でお楽しみいただけるコンテンツを真心込めてご提供させていただきます。

    そして、ハレマメ商店(Hare-Mame Store)として発足するオンラインショップでは先のブログで長々と綴らせていただいた理念を元にみなさまに喜んでいただける商品を、真心込めてご紹介させていただきます。

    みなさまからいただいたご支援金は、本日2020年7月1日、23時59分を持ちまして終了し、正確な数字が出ます。

    その後改めてご支援金の使い道をお知らせさせていただきます。

    大切に、大切に使わせていただきます。

    それでは大変長くなりましたが、晴れたら空に豆まいて全スタッフを代表いたしましてあらためて心より御礼申し上げます。

    ありがとうございました。

    ありがとうございました。

    ありがとうございました。

    深謝。

    2020年7月1日

    株式会社ベルリンの庭で(晴れたら空に豆まいて)

    代表取締役 越路よう子

  • 2020.04.30 (Thu)
    title. 5月休業のお知らせ

    日頃より「晴れたら空に豆まいて」をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

    また、クラウドファンディングにつきましては予想を遥かに超える大きなご支持と大きなご声援をいただいております。まだ始まったばかりではございますがこの場を借りてスタッフ一同心よりお礼申し上げます。ありがとうございます。

     

    みなさまからお寄せいただいた力強くも心温まる応援は、私どもにとっての大きな大きな勇気となりました。日々様々なアイデアを持ち寄り、みなさまのご期待に添えるような新しい取り組みに精進させていただいているところであります。こちらの活動につきましては、「晴れたら空に豆まいて」のFacebookにてご報告させていただきます。また、日々の細かい活動や考え方につきましては「晴れ豆社長 越路よう子の奮闘記」としてブログにてご紹介させていただく所存です。

     

    さて、2月から始まったこの新型コロナウィルスによる厄災はまだ先行きが見えません。

    4月の緊急事態発令と自粛要請に伴い4月一杯の休業を決めさせていただきましたが、5月につきましても同様に休業を決めさせていただきました。

     

    経営的には非常に苦しい状況が続きますが、みなさまのご声援を励みにできる限りのことにチャレンジして参りたいと思います。

     

    5月は休業いたしますが、新たにライブ配信を始めさせていただきます。

    「晴れたら空に豆まいて」らしい内容で、みなさまに喜んでいただけるような番組を一つ一つ心を込めて制作してゆきます。

     

    また、オンラインショップにつきましてもみなさまにご満足いただけるようなコンテンツを厳選し心を込めて準備をさせていただいております。

     

    みなさまにおかれましてもまだまだ不安が続く状況だと思いますが、どうぞお身体にお気をつけてお過ごしくださいませ。

    そして、このお知らせを最後までご覧いただきましてありがとうございました。

    引き続き「晴れたら空に豆まいて」をどうぞよろしくお願い申し上げます。

     

     

     

     

  • 2020.04.27 (Mon)
    title. 【クラウドファンディングの経過報告】

    「晴れたら空に豆まいて」をご支援いただいている皆様へ

     

    大変お世話になっております。
    みなさまのお心がクラウドファンディングを始めて直後から結集し、グングンとご協力支援金のクレジットが上がってゆくのを見るにつれ、驚きと共に今までかつて感じたことのないほどの勇気と熱い感謝の念が湧き上がって参ります。まだ始まったばかりですがこの場を借りて心からのお礼を申し上げます。本当にありがとうございます。

    また、コメントをお寄せいただいたご出演者・ご関係者のみなさまにつきましても併せて心よりお礼申し上げます。みなさまの力強く心のこもったコメントによって後押しされたものは計り知れずただただ感謝の気持ちがあふれてまいります。いただいたコメントを読み返すたびに目頭が熱くなり涙を禁じ得ません。ありがとうございます。

    また、このページをアップした後にも多くの方々からコメントを頂いております。技術的にすぐにアップできないのですが出来る限り早くアップさせていただきます。こちらにつきましても厚くお礼申し上げます。ありがとうございます。

    そして、この取り組みにつきまして多くの方々にSNSなどを通じて拡散していただいております。こちらも心のこもったコメント付きの拡散で、みなさまのお気持ちを考えると心からお礼と感謝の気持ちと勇気が身体中に広がって参ります。ありがとうございます。

    2020年4月27日の時点で最初に掲げた目標額600万円に達しました。
    驚くべきスピードでのこの達成についての感謝の念は上記に記させていただいた通りでございますが、私たちの取り組みや晴れたら空に豆まいてという場所にこれほどのお気持ちをいただけるなんて想像できるものではありませんでした。益々私たちは気を引き締めてみなさまのご期待にお応えしなければならないという気持ちに駆り立てられます。
    それと同時に、未だ先の見えない状況に不安は拭いきれません。
    不安というのは、みなさまのお気持ちに本当にお応えできるかどうかという不安です。

    みなさまからいただいたお気持ちと資金援助の果てに、本当に復活できるのか?本当に再開をお約束できるのか?日々心の中で複雑な葛藤が渦を巻いております。
    みなさまにおかれましても、一体「晴れ豆」はどういう状況なのか?再開及び廃業などの可能性はどうなのか?などいろいろとご心配をおかけしていると思いますので、できる限りの現状報告と進捗状況につきましてお知らせさせていただきたいと思っています。

    3月に決めた4月の休業宣言から本日( 4月27日)までの間にも世の中の状況は刻一刻と変化して参りました。緊急事態宣言が開けるのは5月6日の予定ですが、現状5月にお店を再開させることは不可能と考えております。5月の営業につきましても引き続き休業せざるおえない状況です。(間もなく休業のお知らせをさせていただきます。)その他、国の補償につきましても家賃の問題につきましても雇用条件の問題につきましてもウィルスの問題につきましても、様々な問題が複雑に絡み合います。

    資金繰りにつきましては現状大変な赤字が日々重なってゆく中、融資(借金)、補助金・助成金、クラウドファンディング資金のバランスをとりながらキャッシュフローの算段を組み様々な可能性を全力で掴み探ってゆく所存です。まだまだ予断を許さぬ状況ですが、変化してゆく経営プランをお知らせする意味も含め本日より日々の活動状況をお知らせいたします。

    お知らせにつきましては晴れ豆Facebookと越路よう子のブログ(https://koshijiyoko.hatenablog.com)にてご報告させていただきます。
    「晴れたら空に豆まいて奮闘記」としてご覧ください。
    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    2020年4月27日(月)
    代官山 晴れたら空に豆まいて
    代表 越路よう子

  • 2020.04.23 (Thu)
    title. 晴れたら空に豆まいてからのお願いと現状のご報告

    みなさま、日頃より「晴れたら空に豆まいて」をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。また、このところの新型コロナウイルス災害によって大変な不安と重たい思いに苛まれていらっしゃる中、突然のお願いとお知らせをさせていただくことをお許しください。

     

    私たち、「晴れたら空に豆まいて」は「店の存続」と「未来の新しい扉を開く」ために

    クラウドファンディングを始めさせていただきます。

    「代官山 晴れたら空に豆まいての「存続」と「事業継続」のための緊急支援プロジェクト」

     

    この決断に至るまでは長い時間と葛藤がございました。

    それは、店の存続のために皆様からお金を募ると言う行為そのものが情けなく、恥ずかしかったからです。そもそもお世話になってきたのはこちらの方で、お世話になってきた者がお世話をしてくれてきた方々にこのようなお願いをすること自体辻褄が合いません。

    お世話になってきた方々とは、ご出演者の皆さん、ご関係者のみなさん、ご来場いただいてきたお客様の皆さん、私たちに関わっていただいた全ての方々です。

    私たちの仕事はこうした方々によって成り立っています。

    そしてきっとこの文章を読んでいただいているのは、こうしたお世話をしてくれた方々です。それが故に複雑な苦しい心の葛藤がございました。

    しかし、「晴れたら空に豆まいて」が現在経営の危機的状況にありこのままでは廃業するしかないと言う状況に追い込まれた今、悩みに悩んだ結果このクラウドファンディングに踏み切ることにいたしました。

    まずは、長くなりますがこの思いに至ったストーリーと、私たちが思い描く「未来の新しい扉」について赤裸々に告白させていただきます。

     

     

    わたし達の物語りは1997年9月7日に(23年前)に横浜は関内という町で始まりました。小澤浩さんというアートを愛するオーナーの元に若いミュージシャンが集まり、突貫工事で自分たちの手で工事をし、作り上げたのが横浜BBストリートという小さな小さなライブハウスでした。

    その後、横浜の地に月桃荘(げっとうそう)スタジオというレコーディング・リハーサルスタジオを作り、青山に月見ル君想フというライブハウス、藤沢に太陽ぬ荘(てぃーだぬそう)スタジオ、そして代官山に「晴れたら空に豆まいて」を開店させました。

    「晴れたら空に豆まいて」がオープンしたのは今から14年前のこととなります。

    わたしは、このグループのまとめ役としてほぼ全ての事業に立ち上げから関わらせていただきました。やがて今からおよそ4年前にオーナーがフランスへ移住することがきっかけで全ての店舗がそれぞれ独立してゆきました。わたしは最後に残ったこの「晴れたら空に豆まいて」を背負わせていただくことになったのです。

     

    こうした歴史の中で、浮き沈みはあったものの心と心を繋ぐことのできる優秀なスタッフと共に、「晴れたら空に豆まいて」は成長して参りました。

    多くの素晴らしいミュージシャン、落語家、思想家、ダンサー、DJ、学者などの文化人のみなさまにご縁をいただき、日々エキサイティングで充実した時間の中で目の前にある仕事に従事してきたのだと今更ながら実感します。

    その一日一日が心躍る祭りであり、官能を刺激する快感であり、知性を与えてくれる学問であり、出会いを繋げてくれる人生の扉でした。文化というものはこうした時間の積み重ねの中で創造されてゆくという事も同時に教えていただきました。

    音楽やアートには人生や、愛や、悲しみや、欲望や、喜びや、人間が持つ全ての意識、魂、心、感情と言ったものを表現することが使命があると考えています。そしてその表現が時には人々に寄り添い、時には人々を励まし、時には人々に感動を与え、時には人々の思考に影響を与える尊い役割を担っています。

    私たちの仕事は、その表現の場をご提供することでした。

    最高の音質で、美味しいお料理で、真心がこもったホスピタリティーでご出演者の皆さんとご来場いただけるお客様にご提供させていただくことへの努力が私たちにとっての日常であり、喜びであり、誇りでありました。

     

    それが今、新型コロナウィルスの出現によって突然全ての活動が止まりました。23年間の歴史の中で初めての経験です。

    連日報道で「ライブハウス」は槍玉に挙げられ、その後の政府や自治体などからも名指しでライブハウスには近づくなと警告され続けてゆきました。

    ウィルスの拡散防止と安全の確保のためには、当然私たちの活動を止めなければなりませんし、それが最善の策であることもわかっておりました。したがって、私たちは4月1日からの臨時休業を3月の段階で決定しました。

    これは店側の独自の判断で、当時まだ色々なお考えがある中での一方的な判断でした。その判断の根拠は漠然とした不安が広まる中、私たちが重要視してきた心から楽しんでいただける空間の演出をご提供する自信が無くなった事と、従業員、ご出演者の皆さん、関係者の皆さん、ご来場いただく皆さんの安全を確保する事でした。

     

    ありがたいことに、全ての皆さまの深いご理解とお気持ちによってこの決断については驚くほどスムーズに実行されました。

    もちろん何の補償も無い状態での1ヶ月もの間の休業は経営的には大打撃でほぼ即死の状態に自らを追い込むことと等しい選択でした。その選択は同時にスタッフの生活や店の存続に決定的なダメージを与えることでもあったのです。

    多くの同業者の皆さんがすでにご経験されていることと思いますが、毎日更新される慣れない言葉や情報に振り回され、毎日経営プランのフォーメーションを変えなければならず脳内と心の整理は大変です。

    政府の補償関連の発表は、よくよく聞いてみるとものすごく難解奇怪な計算式があり、窓口になる労働局も区役所も銀行も詳細が知らされていないため手続きに時間がかかります。

    資金繰りという意味では国の補償や自治体のサポートはほぼ機能しておらず、それを待っている時間はありません。

    晴れたら空に豆まいては、現在打つ手を打ち尽くし、あらゆる可能性についての準備は整え、出来る限りの努力はさせていただいておりますが、このままでは完全に資金ショートし廃業に追い込まれる直前にいます。

     

    まずはこうした危機的状況を救っていただくべく「クラウドファンディング」という最後のお願いに踏み切ることを決めさせていただきました。

     

    そして私たちは存続の危機を救っていただくお願いを申し上げるのと同時に、この先の未来図としてこのようなことを考えています。

    これにつきましては、存続できるかどうかもわからない状況の中であることが前提ではありますが、何が自分たちにとっての懸命なる努力か?あるいは何がみなさんにとって喜んでいただける活動なのか?という問いに対する答えです。

    みなさんのご支援によってこのお店の命を救っていただいた後に、私たちは晴れたら空に豆まいての文化事業を継続させなければなりません。それは、もしかしたら「未来の扉を開く新しい扉」になるのかもしれません。

     

    一つ目は晴れたら空に豆まいてのセレクトオンラインショップの開設です。

    長年にわたる運営の中で、多くのご出演者の皆様から貴重で希少な情報を沢山いただいてまいりました。また、独自の地方都市での活動により様々なエリアへのホットラインがございます。南は沖縄から北は北海道まで。全国津々浦々、細部に渡るまでの情報がございます。

    私たちが考えたのは音楽がきっかけで繋がったこの貴重な情報と物をみなさまへお届けすると言うことでした。

    大手の流通には乗ることの無い、希少で、貴重で、オリジナリティ溢れ、暮らしに役立つ素晴らしい商品をご紹介するお店の開設です。

     

    そして、二つ目はご自宅でお楽しみいただける配信、番組制作です。

    従来の通信システムを強化し、映像と音のクオリティを最大限に引き上げ、会場では見ることのできない演出を施したオリジナル番組を制作いたします。

    クラウドファンディングで募集するお金の使用目的は、Webショップ開設のための費用、通信システムの強化費用、ネットワークの構築費用、映像収録機器のスペック強化費用、番組制作費、そして何よりこの活動を実現させるための店舗の維持継続救済費用ということになります。

    どうぞみなさまの温かいお気持ちと、この企画にご賛同していただけることを切にお祈り申し上げつつ、この場をお借りいたしまして誠にお恥ずかしながら救済の手を差し伸べていただけますようお願い申し上げます。

    そして最後になりましたが、まだまだ不安が続きみなさまの暮らしも激変する最中ではございますがどうぞお身体にお気をつけて健康を維持していただけますよう心よりお祈り申し上げます。また「晴れたら空に豆まいて」が無事に再開し、みなさまと会場でお会いできることを心より楽しみにお祈り申し上げます。

     

    長く拙い上、厚かましいお願いの文に最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。

     

    2020年4月10日(金)

     

    代官山 晴れたら空に豆まいて

    株式会社 ベルリンの庭で

    代表取締役 松㟢信太郎(越路よう子)

    「代官山 晴れたら空に豆まいての「存続」と「事業継続」のための緊急支援プロジェクト」

     

  • 2020.04.03 (Fri)
    title. 《重要》代官山 晴れたら空に豆まいて 臨時休業のお知らせ

     

    日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
    以下、晴れたら空に豆まいてからのお知らせです。

    ———————————————————————————————

    新型コロナウイルス感染拡大防止とお客様、ご出演者様、従業員の安全確保を目的とし、4月1日〜4月30日まで臨時休業とさせていただきます。

     

    このページをご覧いただいている方は、きっと私たちのお店に関係のある方や、ご出演者の方、イベントを楽しみにしていただいていた方々だと思います。

    まずはこのページにアクセスしていただいたことを心よりお礼申し上げます。

    店側の判断で4月の公演は全てキャンセルさせていただきましたが、それぞれの公演を楽しみにしていただいていたお客様、そしてご出演者、関係者の皆様におきましてはこの場を借りてあらためてお詫び申し上げます。

     

    このところの一連のコロナ騒ぎにおきましてはまだ不確定な要素が多く、中長期的なヴィジョンをはっきり示すことができずご心配をおかけしておりますが、日々刻々と状況は変わってまいりますので、その先の見通しは状況に応じて改めてこのページでご報告させていただきます。

     

     

    まずは現時点で臨時休業に踏み切った思いを述べさせていただきます。

     

    音楽やアートには人生や、愛や、悲しみや、欲望や、喜びや、人間が持つ全ての意識、魂、心、感情と言ったものを表現することが使命があると考えています。そしてその表現が時には人々に寄り添い、時には人々を励まし、時には人々に感動を与え、時には人々の思考に影響を与える尊い役割を担っています。私たちの仕事は、その表現の「場」をご提供することでした。

    最高の音質で、美味しいお料理で、真心がこもったホスピタリティーでご出演者の皆さんとご来場いただけるお客様にご提供させていただくことへの努力が私たちにとってのライフワークであり、喜びであり、誇りでありました。

     

    しかしながら現在の状況を踏まえますと、みなさんにそのような場を100%自信を持ってお届けすることができません。そのような考えから4月一杯は臨時休業させていただく考えに至りました。

    ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

    そしてまた、文化活動の灯火が消えぬよう最大限の努力を続けてまいります。

    皆様におきましても不安な日々が続くかと思いますが、どうぞお体にお気をつけてお過ごしください。

    また会場でお目にかかれることを心よりお祈り申し上げます。

     

    晴れたら空に豆まいて

    代表取締役 松崎シンタロウ

     

     

    ***弊店への問い合わせについて***

    現在、スタッフの安全面を考慮し、店舗に出勤する回数を減らしております。

    そのため、お電話がつながりにくくなっておりますので、急なお問い合わせは以下のアドレス宛にご連絡いただきますようお願いいたします。

    info@mameromantic.com

     

     

     

  • 2020.02.27 (Thu)
    title. 新型コロナウィルス政府発表を受けて「晴れたら空に豆まいて」公演についてのお知らせ

    政府発表の中身は、大規模ではないイベントについては主催者に任せるという内容でした。

    具体的な基準は示されていません。

    私たちのような超小型店は、営業の有無が即死活問題となります。

    その反面、お客さまへの「安全」は絶対的な担保として存在しなければなりません。

    政府発表が曖昧な分だけ、様々な情報がネット上に広がっています。

    悲観論から楽観論まで様々です。

     

    当店の姿勢としましては、開催される公演における最大限の公衆衛生管理に努めます。

    現状、それぞれのイベント主催者さま、出演者さま、当店担当者の間での状況により「中止」か「延期」か「決行」の

    ご相談をさせていただいています。

    どの判断も、その間での苦渋の判断だとご理解いただければ幸いです。

     

    今後も状況を観察しながら、慎重に判断していきたいと思っています。

    何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

     

    2020年2月27日(木)

    代表取締役 松崎シンタロウ

     

    追伸

    当店では新型コロナウイルスによる感染症への対策の一環として、店内にアルコール消毒液を設置しております。

    また、うがいにウイルス除去効果が抜群と言われている、「竹炭塩」お配りしています。(数に限りあり)

    またお客様ならびに従業員の健康、安全と公衆衛生を考慮し、従業員がマスクを着用して業務にあたる場合もございます。

    ご理解いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 2019.08.17 (Sat)
    title. イベント企画・制作スタッフ募集!

    晴れたら空に豆まいて では、イベント企画・制作(ブッキングスタッフ)を募集しています。

    ~募集要項~
    ブッキングスタッフ
    仕事内容:イベント企画制作・宣伝・イベント当日の進行・電話、メール対応など

    ○音楽が好きな、やる気のある方を募集します。
    ○音楽や芸術関連の仕事や、イベント制作などの経験者を希望します。
    (やる気があれば未経験者も可)
    ○その他詳しくは面談にて。

    ご連絡お待ちしております。
    晴れたら空に豆まいて
    担当:島(しま)
    tel:03-5456-8880