オノ セイゲン
巻上公一
協賛;KORG・e-onkyo music・SDM&LiveRec(Saidera Records)・MAKIGAMI RECORDS
学割1,000 / 当日1,500
(共に1ドリンク代600円別途)
ヒカシュー
1978年に結成のノンジャンル音楽ユニット。 リズムボックスとメロトロンを使ったバックグラウンドに、 地下演劇的な内容と軽快で色彩感ある歌声を加味した音楽で、スタート。 1979年にニューウェイブロック、テクノポップバンドとして一般に認知されたが、 その後、メンバーを変えながらも、 即興とソングが共存する方法論で、今なお、独自の活動を続けている。 そのライブは、陶酔と覚醒 のアンビバレンツ。究極のノンジャンル。 ・・・そして、形而超学音楽のロックバンドとして唯一無二。その即興性は魔法の領域にある。
3年間に亘り、マンスリーライブを継続してきたヒカシューが、
コロナ禍のトンネルを越え、その成果を結実した全11曲!!
虹から虹へ、雨上がりのダブルレインボーを現出させる。
25枚目のオリジナルアルバム。
[曲目]
1大らかな予感
2 LA LA WHAT
3チンピーシーとランデヴー
4 人生の嘘
5 東京辺りで幽体離脱
6 とび虫のごちそう
7 残念なブルース
8 夢見ているかい?
9 濃厚な虹を跨ぐ
10 門外不出
11 又々木の股から
【ゲスト参加】
もも(チャラン・ポ・ランタン)
纐纈雅代 アルトサックス
ジャケ画 逆柱いみり
発売予定日:2021年12月8日 価格:3300円(税込)
レーベル:MAKIGAMI RECORDS 品番:mkr-0017 JAN4571266200177
DSDとは?
DSDとはDirect Stream Digital(ダイレクト・ストリーム・デジタル)の略称。音声をデジタル化する方式の1つで、音の細かいニュアンスの忠実な再現を目指して開発されました。
通常のデジタル音源は、ほとんどがPCM方式を採用しています。これは波形を一定時間ごとに数値化するもので、たとえばCD音源では、44100分の1秒ごとにサンプリングをおこない、音の大きさを16bit(65536段階の細かさ)で量子化します。24bit/96kHzなどのハイレゾ音源もPCM方式であり、サンプリング周波数や量子化ビット数を高くしてより細かくデータを取ることで、もとの波形に近づけています。
一方、DSD音源は1bitで量子化をおこないます。サンプリング周波数はCDの44.1kHzの64倍となる2.8MHz、そしてさらなる高音質となる5.6MHzにいたってはCDの128倍に及びます(数が大きくなるほど音の“解像度”が高い)。この膨大な情報量によって記録された音源は、奏でられた音そのものはもとより、会場の空気をも甦らせ、アナログ・レコードのような滑らかさと、デジタルならではの透明度を合わせ持ちます。特に原音にこだわるクラシックやジャズの分野で大きな注目を浴びています。