東京発のLive花いけの可能性を探る「Distance Between Zero&0ne 」、略して Zero・One (ゼロイチ)2025年第一弾!!
2025年からは毎回、より自由な表現で展開していきます。
この度のいけては、地脈を読み取りモノと花材を選び抜いて活けることで独自な「はないけ」の世界を築き続け、
創造と破壊を繰り返すその予測不可能な展開は、各分野から熱烈な支持を得ている華道家 上野雄次。
熊野本宮大社、比叡山延暦寺根本中堂での御献花、NHK紅白歌合戦装花など多数の花仕事を経験、神社仏閣の活込みを始め、様々なシーンで活躍の幅を広げている、花の人 福太郎こと春山 福太郎。
いけ手)
上野雄次(華道家)
春山 福太郎(花の人 福太郎)
音)
緑川 直人(Drum)
DJ)
開場 18:30 / 開演 19:15
前売3,000円 / 当日3,500円
学割2.000
(共に別途1ドリンク代700円)
上野雄次(華道家)
1967京都府生まれ、鹿児島県出身。東京都在住。
1988勅使河原宏の前衛的な「いけばな」作品に出会い華道を学び始める。 国内展覧会での作品発表の他、バリ島、火災跡地など野外での創作活動、イベントの美術なども手掛ける。
2005〜「はないけ」のライブ・パフォーマンスをギャラリーマキ(東京)で開始。 地脈を読み取りモノと花材を選び抜いて活けることで独自な「はないけ」の世界を築き続けている。
創造と破壊を繰り返すその予測不可能な展開は、各分野から熱烈な支持を得ている。
詩人、写真家、ミュージシャン、工芸家等とのコラボレーションも多数行っている。
春山 福太郎
カサブランカ銀座本店での勤務を経て、様々な一流ホテルの花や仕事に従事、その後、 華道家(*立花師)の弟子となり、熊野本宮大社、比叡山延暦寺根本中堂での御献花や、NHK紅白歌合戦、ケリティックウーマン来日の際のステージ装花、スカイツリーオープン装花など、多数の花仕事を経験した後、独立。
以降は、神社仏閣の活込みを始め、商業施設やイベントでの会場装花、今では舞台装飾まで活躍の幅を広げている。
*立花師…献花奉納を専門とする華道家のこと
緑川 直人(Drum)
ドラマー 1978年、福島県いわき市生まれ。
“デス・ジャズ”バンド、SOIL&”PIMP”SESSIONS、ピアノトリオJ.A.Mには2023年まで在籍。
同バンドでの活動のほか、さまざまなアーティストのライヴ、レコーディングに参加。
経歴としては、ノラ・ジョーンズのJAPANプロモーション、松浦俊夫 presents HEX、WAVESへの参加の他、ハナレグミ、レキシ(レキシネーム「大仏ランドのプリンス」)、椎名林檎、原田知世、福原みほ、Superfly、あいみょん、AI、KYOTO JAZZ MASSIVE、吉澤はじめ等といったアーティストたちと共演を果たしている。
Rintaro Sekizuka(VDS)
2018年、東京を拠点にするオンライン・レコード・ショップ、VDSを設立。
設立当初から欧州での交流を深め、2021年にはロンドンにあるジャズ喫茶brilliant cornersと合同で実店舗であるIdle Moments / VDS Londonを東ロンドンにオープンさせる。
その後も国内音楽フェス「FFKT」でアナログ・オーディオ体験に特化したAstral Jamをオーガナイズする他、欧州を中心とした世界各国のラジオ番組にミックスを提供する等、VDSを通じて国際的にDJ・選曲家としても活動中。The founder of Tokyo based record merchant VDS, Rintaro has been travelling to Europe since 2018 and opened a physical shop VDS London with the team behind Brilliant Corners / Giant Steps in 2021. He has organised an audiophile festival stage and shared his obscure musical selections on various radio shows, clubs and bars in Tokyo and Europe.
ZERO ONE(アーカイブ映像)
2022/02/26