紀元前10世紀のインドで発明された音楽の基本概念「ラーガとターラ」は、3000年間、様々な表現形式の中で伝承され、さらには、世界中に広まり様々な文化と融合し多種多様な表現が生まれています。
今回、細密かつダイナミックな幾何学模様を描くタールを身体表現化した北インドを代表するカタック・ダンスのナオ・ツツミとエレキ・シタール、無限のメロディの色彩を描くラーガをベースに童謡やオリジナル曲を歌う∞yah-ya∞とエレキ・シタールの2部構成。
ナオ・ツツミ+ヨシダダイキチ(フュージョン・カタックダンス)
∞Yah-ya∞+ヨシダダイキチ
開場18:00 / 開演19:00
前売3,000円 / 当日3,500円
(共に1ドリンク代600円別途)
このページの上下にある「RESERVE MAIL」「RESERVE TEL」へお進みください。
詳細はこちらをご覧ください。
ご到着順
Nao Tsutsumi
1998年より中島さち指導のもと北インド古典舞踊カタックを習い始め、カタックユニット「あぷさら」のメンバーとして活動に参加。 研鑽のため数度の渡印を経た後、2015年よりICCR(Indian Council for Cultural Relations)インド政府奨学生としてインド西部グジャラート州AhmedabadにあKADAMB Center for danceへ留学。 カタックの巨匠P.b.Kumudini Lakhiaの指導のもと現地ダンサーと共にインド各地の公演に出演。2017年9月にはAhmedabadで開催されたIndo-Japan Annual Summitにおいて、日印両首相の前でパフォーマンスを披露している。2017年10月に帰国しNritya Anganと題してソロ活動を本格的に開始。楊名時太極拳も学ぶなど独自の身体表現を模索中。
ーーーー

∞yah-ya∞
ソロ活動を始める前はYurika Hanashima名義で イスラエルのOUZO BAZOOKAにてシンガー、ダンサー、コーラス、パーカッショニストを担当、 2018年からヨーロッパ、イスラエル、日本にて計100本以上のライブ公演を行う
2019年にはTAKIGAHARA FESTIVAL やfujirock festival出演 2021年にBatov Recordsからリリースされた”I Dream of Naomi-ナオミの夢”ではリードボーカルを務める イスラエルのSABABA5と、ボーカリストとしてコラボレーションした作品では歌と作詞で参加
2018年に東京のTuff Beats、ロンドンのBatov Recordsより”Crossroad of Love-愛の交差点”をリリース
2020年にBatov Recordsからリリースされたセカンドシングル、”Tokyo Midnight-東京ミッドナイト”のB面“Nasnusa-ナスヌーサ”がApple music Shazam Discovery Top 50にチャートイン
ーーーー

ヨシダダイキチ(シタール奏者)
Ustad Shujaat Khanの弟子。
インド各地や中国、台湾、韓国、カナダ、アメリカなど国内外で公演。
YOSHIMIOとのユニットSAICOBAB等で活動。SAICOBAB「SAB SE PURANI BAB」は「2017年聴くべきアルバムtop15(米rolling stone)」「2017top27(英wire)」に選ばれる他、多数のアルバムを国内外のレーベルからリリース。
UA等に楽曲提供他、テレビドラマ、CM、映画、アニメ等の作曲・演奏。 夜タモリ、題名のない音楽会、ムジカ・ピッコリーノ等に出演。
------------
晴れたら空に豆まいてのお食事・お飲物についてはこちら
– – – – – – – – – – –
All sales are final and there are no refunds or exchanges available for ticket purchases.
お支払い済みのチケットに関しての払い戻し、交換は承っておりません。