中西レモン(vocal)
佐藤みゆき(vocal,kaval,keys)
あがさ(vocal,guitar)
服部将典(contrabass)
服部正嗣(drums)
ゲスト
上運天淳市(sax)
堀 京太郎
DJ 大石 始
開場18:30/ 開演19:30
ご来場チケット
前売 ¥4300/当日¥4800
(別途1ドリンク代¥700)
晴れ豆での予約の方はこのページの上下にある「RESERVE MAIL」「RESERVE TEL」へお進みください。
詳細はこちらをご覧ください。
チケット代のお支払いは当日受付にて(現金のみ)頂戴いたします。
⭐︎24日、25日両日ご来場頂いたお客様は2日目受付時に500円割引あり!
※両日ご予約・来場いただいた方の中から抽選で7名様にノベルティグッズ(非売品)をプレゼント!
※エントランス時のお支払いは現金のみとなります。
12/25 配信チケット
¥2000
アーカイブ配信は2025年1月5日まで購入視聴頂けます。
※Peatixのご予約番号は「チケットを表示」とした際の「#」の番号になります。
出演者プロフィール
中西レモン
Remon Nakanishi
初代桜川唯丸江州音頭通信講座・モノガタリ宇宙の会世話人(2015年~)。 郷土芸能に取材した絵画展『掛唄』(2002年)。ダンス・パフォーマンスに関する上演企画『畳半畳』(主催 2004~2014年)。庶民の歌などを読む勉強会「庶民の芸能を読む会」(2017年~)。編集に『インタビュー・資料集 豊島の盆踊り音頭』(2014年てしまのまど)。音源に東北民謡と越後の瞽女唄を歌った『ひなのいえづと』(2022年DOYASA!Records)、Donuts Disco DeluxeとMonaural mini plugとのコラボレーション江州音頭『ODORI ONDO』(12㌅45rpm、2023年OUT ONE DISC)など。
すずめのティアーズ
Suzumeno Tears
ブルガリアをはじめとするバルカン地方の民謡を歌う 佐藤みゆき(ヴォーカル、カヴァル)とDOYASA! Recordsを主催するシンガーソングライター 、あがさ(ヴォーカル、ガットギター、フレームドラム)によるユニット。ともに「初代桜川唯丸江州音頭通信講座モノガタリ宇宙の会」にて江州音頭を学ぶ。江州音頭を2声のハーモニーで歌う「ポリフォニー江州音頭」ほか、日本や諸外国の民謡をポリフォニーで歌っている。2024年3月、1stアルバム「Sparrow’s Arrows Fly so High」をDOYASA! Recordsよりリリース。
服部将典
Masanori Hattori
1979年生 愛知県出身
コントラバス・エレキベース奏者として、NRQ、Bloodest Saxophone、浮と港、中西レモン&いえづとバンド、孤独のヒュード、パッカサタン、みたらし団子ズ。ほか、yojikとwanda、accovio、伴瀬朝彦、島崎智子、荒井伝太などのバンドセットに参加中。コントラバスソロ・弾き語り、ストリングスアレンジ、作詞作曲など鋭意取り組んでおります。
服部正嗣
Masatsugu Hattori
主にジャズを基本にしながら、映画音楽、ポップス、エレクトロミュージックなど、幅広いシーンで活躍するドラマー。2023年、ソロプロジェクトでEUツアー敢行。スガダイロートリオなどスガダイローの諸作に参加。古谷淳the otherside quartetやstandalone 404のメンバー。レコーディング、ライブサポートとして馬喰町バンド、新垣隆、世武裕子、岩崎大整、中西レモンなど多数務める。
12/25㈬ ゲスト:
上運天淳市
Jun’ichi Kamiunten
沖縄県出身 saxophone, clarinet奏者
20歳からsaxophoneをはじめる、ソプラノサックス~バリトンサックスに留まらず、クラリネット、果ては口笛までを縦横無尽に演奏する異色のプレーヤー。これまでに、第1回サクソフォン新人演奏会、ヤマハ新人演奏会、イディナ メンゼル ジャパンツアー、ノースシージャズフェスティバル、ロンドンジャズフェスティバル、フジロックフェスティバルなどの大規模なフェスティバル等にも出演している。現在、WUJA BIN BIN / stim / バンダ・カシッキ/cookingsong など多彩なグループへ参加しながら都内を中心に活動中。
堀京太郎
Kyotaro Hori
ジャズ、アンビエント、エレクトロニカ、アフロビートのアーティストから影響を受けつつ、様々なジャンルの音楽を演奏している。トランペットの演奏領域拡大に重きを置いており、自身のバンドであるKleheでは音のテクスチャーに着目し、エレクトロアコースティックの新解釈に向けて努めている。サポートでWUJA BIN BIN、ACO、TAMTAM、RYOZO BANDなどに参加。
大石始
Hajime Oishi
地域と風土をテーマとする文筆家・選曲家。2014年にはアジア各地のローカル・ダンスミュージックを繋いだ初のミックスCD『THE VOICE OF TRIBES』をBLACK SMOKERよりリリースしたほか、2020年は北海道・東川町のレコード店「UPE MUZIKA」開店企画としてミックスを提供、60分のカセットテープ「Zonda Zonda」として発売された。これまでの主な著書に『異界にふれる』『南洋のソングライン』『盆踊りの戦後史』『奥東京人に会いに行く』『ニッポンのマツリズム』など。NHK-FM「エイジアン・ミュージック・ニュー・ヴァイブズ」出演中。
【晴れたら空に豆まいて/ HareMame Tokyo】
東京都渋谷区代官山町20−20モンシェリ代官山B2F(東横線代官山駅から徒歩2分)
↓駅からの道順動画
HP:http://haremame.com
twitter:https://twitter.com/haremame/
instagram:https://www.instagram.com/d_haremame/