晴れたら空に豆まいて

MENU

150-0034
東京都渋谷区代官山町20-20
モンシェリー代官山B2
tel. 03 5456 8880 google map

これからの予定

schedule

2025/03/12(水)

Hiroaki Tanaka’s Farewel Party
~The ITALIAN STALION~

[出演]
Live/ 越路姉妹・Taste of Time・渥美幸裕 ・柿木原 こう 
DJ/ TEA YOUNG DAY

  • SHARE THIS EVENT ON
  • Facebook
  • Twitter

造園屋の息子が農業大学で学ぶ中、代官山のLiveHouseで音楽に出逢いました…
その場所でバイトを始めるとすっかり〝音〟の虜に。
バンドや民族音楽、DanceMusicに至るまで、それまで聞いた事のない古今東西の旋律やリズムに身も心も震わせ、人生に大きな楽しみを見つけます。
しかし…この春、大学卒業と故郷の稼業を継ぐというシンデレラtimeが訪れました…。
晴れ豆で出逢い、青年の心を揺さぶった音の数々を集めた〝静と動〟が織りなす珠玉のワンナイトカーニバル!皆さまも是非!!

Live/ 越路姉妹・Taste of Time・渥美幸裕・柿木原 こう

DJ/ TEA YOUNG DAY

catering/anan coffee

開場 / 開演 18:00~

前売3,000円 / 当日3,500円

学割2.000

(共に別途1ドリンク代700円)

 

[越路姉妹]

2003年頃結成。

業界の縛りにとらわれない、徹底的に自由な活動を試み結成。

沖縄の歌者、コメディアンであるテルリンさんみたいな活動を目指す。

「歌と笑いの花束を」を標語に、自由に活動の幅を広げている。

[渥美幸裕]

日本の伝統音楽を、ギターを通して現代にアップデートし、その魅力を世界に伝え、次世代へ継 承するプロジェクト、「邦楽ニ.〇」主宰。伝統音楽の様々な音楽的仕組みから「Japanese Guitar」 の開発、新日本音楽の作曲に取り組む。
京都を制作拠点とし、これまでに、祇園宮川町の芸妓、 文楽座、天台声明など、様々な邦楽、民謡の演奏者と共演し、古典曲を編曲。2021年には、自 身の作品「花鳥風月」、「京」が世界14ヶ国のiTunes・Apple Musicのインストゥルメンタル部門で1 位を獲得。
2022年、津軽三味線の「小山豊」率いる「東京民謡倶楽部」、奄美民謡の唄者である 「前山真吾」の作品「AMAMISM」をプロデュース。
2024年、「邦楽ニ.〇」新作「環境邦楽」発表予定。

邦楽ニ.〇とは? 1300 年以上の歴史を持つ日本の伝統音楽を、ギターを通して現代にアップデートし、その魅力を世界に伝え次 世代へと継承するプロジェクト。和楽器のみで演奏されてきた”邦楽1.0″に対して、洋楽器が参加した邦楽を”邦 楽2.0″と定義。

Japanese Guitar とは? 雅楽や箏曲、民謡など、さまざまな伝統邦楽の音楽的仕組みである、呼吸の間合いや、音階、リズムを応用し たギター音楽。

 

柿木原 こう(かきのきはら こう) 

生田流箏曲演奏家/地唄三味線/十七絃/ボーカリスト/作 詞/作曲 5歳より生田流箏曲を、10歳より地唄三味線を始める。
2006年東京藝術大学音楽学部邦楽科生 田流箏曲専攻卒業。同年、箏弾き歌いでmini Album『言葉にできない』をリリース。
レコード会社 直営サイトにて着うた配信。
2011年箏ボーカルを務める月宵~ Tsukiyoi ~を結成。
ヨーロッパ、 アジアを中心にネット内のファンは1万2千人を超える。
2013年発表の楽曲『赤く咲いて』は“超ラ ディカルなポップソング”と評され英国Electronic Sound誌に取り上げられたほか、『いろはうた』を 題材に日本の美意識・宗教観を盛り込んだ楽曲d『Transitory』は米Mondo Tunesレーベル主催 Dubstep Contestで二位受賞となる。
2014年7月にはフランス「Japan Expo 15th」に出演。また 同年、ゼンハイザー主催Getstageコンテストにおいてグランプリを受賞し、9月に台湾にて開催さ れた「Tokyo Kawaii Crazy Taipei」出演。2016年8月‘19‘の岡平健治等と共にスウェーデンツアー で好評を博す。
2017年4月LA公演の他、国際交流基金日伯国交120周年記念ツアー参加他、ブ ラジル・ペルーツアー、香港等、海外演奏多数。 2019年よりNHK Eテレビ放送・詩吟番組にて河野正明氏(尺八)、石垣清美氏(箏)と共に十七絃 にて伴奏を務める。現在、年に2回の放送でレギュラー。
両国国技館での「第51回全国吟剣詩舞 道大会」に十七絃で出演。
また’FIELD OF VIEW’ 浅岡雄也氏のライブサポートや、’SEKAI NO OWARI’CMタイアップ曲『ムーンライトステーション』参加、演出家宮本亜門氏ブロードウェイデ ビュー作でもある舞台『太平洋序曲』神奈川公演で箏指導を務めるなど、活動は多岐にわたる。
宮城会師範。絲詩会主宰。糸音会、宮城会、森の会会員。月宵~Tsukiyoi~、火絲花~ファシファ ~、四重乃花~yoenohana~、邦楽二.〇、箏七星メンバー。 日本女子大学箏曲研究会指導。 社会人サークル桜音~sakura-ne~の講師を務めるなど、後進の指導にも力を入れている。

 

[TASTE OF TIME]

2010年、Vo、Asaxの首藤晃志を中心に結成。2013年には初の自主製作アルバム「あくび」を発表。30~50代の大人に向けた詞が好評を博し、独自のイベントや都内のライブハウスを中心にライブを重ねる。リスナーの皆様の要望を受け、2019年レコーディングを開始。2021年2作目となるアルバム「TOT」を発表!今もどこかで人生の悲哀と喜びを歌い奏で続けている。

 

TEA YOUNG DAY (テヤンデエ)

 

アナン(anan coffee)


鳥取県在住。
8歳の頃からコーヒーに興味を持ち ドリップや焙煎をほぼ独学で研究。
炭火を使った焙煎に惚れ込み、 少量ずつ目の行き届く範囲でするのがこだわり。
ちなみに本人はコーヒーが飲めないが、自分が美味しいと思えるものを作るのが店のコンセプトなのでアナンコーヒーのコーヒーは飲める。

calendar

3月

2025

« 2月   4月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31